< OLD__ PAGE13 __NEW >

あ! 投稿者:まひろ  投稿日:01月23日(日)23時25分30秒

こんばんは〜。
カサンドラさん!
すみません、メールにこちらのアドレス書くの忘れていました・・・(^^;)

≪還珠格格≫はやく日本でも観たいです〜。放送されるとしたら、NHKか樂チャイ
のあたりでしょうね、多分。おっと樂チャイの方にもリクエスト書かなきゃ!


初めまして+「最後は悲劇」の相関性 投稿者:カサンドラ.M.  投稿日:01月23日(日)19時50分00秒

>ウェッブマスター・あすか様、Tetsuo Takagi様、初めまして。
>まひろ様、検索して飛んで来てしまいました。

《決戦紫禁之巓》、原作も好きだし、なにより大好きな劉徳華が出る、ということ
で、現地に観には行けないのですけれども、「VCD発売されたら即ゲットだぜ!」
とすっかりVCDハンターと化しているカサンドラ.M.と申します。うずうずし
てしまって、ついでしゃばってしまいました。

>Tetsuo Takagi様:
>>「愛する」「疑う」「それでも好き」と「最後は悲劇」の相互関連

ですけれども、こちらについては、私のサイトにある原作は一切お忘れ下さい(^^;
(ごめんなさい、まひろ様、わざわざ紹介してくださっているのに;;)
私も今回の《決戦》のストーリーは詳しくは知らないのですが、断片的に得た情報
を総合すると、本来仇役であった白雲城主・葉孤城(=劉徳華)に、鳳飛飛(=趙
薇)という原作には無いオリジナルキャラクターを配することによって、双方に
「禁じられた恋」(自分で打ってて気恥ずかしいですが;;)の葛藤を負わせること
にしてストーリーにメリハリをつけたのかな…と思います。原作では、陸小鳳の周
囲でばたばた死んでいく人の謎解きと妻(と、未だ見ぬ子ども)を抱えた西門吹雪
の葛藤がメインで、葉孤城はあくまで「仇役」ですから(ちなみに、皇帝暗殺のこ
とは最後の最後でバレるのです)。
葉孤城は、皇帝暗殺という天下を敵に回す大事も抱えていますが、一方で西門吹雪
という自分と並ぶ当代一の剣客との決戦も控えている(単なる「武芸の上手の決闘」
ではなく、これは是非見ておかねば!というので、武林中の名だたる剣客たちが北
京に大集合して見物しようとしちゃうような大決戦なのです。なんだか堀部安兵衛
の高田馬場の決闘みたい)…いわば、最初から葉孤城は、もう死に向かってまっし
ぐらである、と。
鳳飛飛にとってみれば、皇兄を殺そうとしている人であり、それでも自分が好きな
人であり、そしてその人が生きるか死ぬかの決闘に赴こうとしている→「最後は悲
劇」となると、自ずと葉孤城の運命も察せられるのではないでしょうか。

あと、本編で実際に採用されるかどうかは分からないのですが、公主さまの趙薇が
城下に赴き、葉孤城の実家(なんと焼餅屋である^^;原作を知る身にとっては口ア
ングリなのですが;;)に行って焼餅売りをやって、初めて庶民の生活に触れる、な
んていうシーンも撮影はされたそうです。「お姫さま」のお約束ですね、ローマの
休日です(*^^*)どういう事情でお城を抜け出すことになるのかは分からないのです
けれども。

劉徳華も楽しみなのですが、私、あの趙薇とのツーショット、漆黒の衣装の葉孤城、
雪のような純白の衣装の鳳飛飛、お互いを際立たせているかのような見事な好対照
な色調に、冗談抜きでうっとりとしてしまいました。《還珠格格》とは全くものご
しが違う趙薇って、すごいなと思いました。本当に可憐で、きっとまだ幼さを留め
た少女のような姫君と、世間に揉まれまくった孤独な剣客の大悲恋を想像して、今
からうるうるきている私はアホかもしれません(^^;

(初書き込みなのに、長文でごめんなさい;;だらだら長文書くのが好きなのです;;)
http://village.infoweb.ne.jp/~andylau/(暫時停止中)


はじめまして 投稿者:gina  投稿日:01月23日(日)17時55分57秒

ども。はじめまして。アメリカ在住のginaと申します。

今、こちらのテレビの中国語放送で「還珠格格」をやってまして、ハマってます(^^;
今日で第一部が終わって、来週から第二部が始まります。
趙薇、元気があってかわいくっていいですね。

ではこれから写真館などゆっくり拝見させて頂きます〜。
それでは!


Vicki to interview 投稿者:來自香港的人  投稿日:01月23日(日)16時48分43秒

Chick under link ,you can see Vicki in≪決戦紫禁之巓≫ 5.74MB
http://member.giga.net.tw/vicki/news15.avi


Re: ≪決戦紫禁之巓≫ 投稿者:Tetsuo Takagi  投稿日:01月22日(土)21時38分19秒

まひろさんご紹介のカサンドラ.Mさんのページ↓見せていただきました。なるほど、これは
どこぞの日本の本にも書いてあった、周星馳の「大内密探零零發」の冒頭でパロられていた
有名な決闘シーン、というやつですね。前回「まだ記事なし」と申しました「電影双周刊」
452号が出ましたが今回は記事ありです(裏表紙もこの劉徳華)。同記事には趙薇の「現場
語録」と称してこの映画及びその他のことについての彼女のコメントが出ていますが、私は
つまみ食い的にしか訳出出来ないので映画本編関連の要点のみでご容赦下さい。彼女の役所
は皇帝(清朝ではない−宋か?大内密探零零發はたしか宋朝だったと思ったのですが−まあ
宋か明ということでしょう)の妹でありながら皇帝暗殺の陰謀を持つ葉孤城(劉徳華)を
愛するようになるそうで、最初は葉孤城が自分に好意的なのは自分を利用しているのでは
ないかと疑うが、後に彼がそれでも本当に自分を好きだったことを知り、このキャラクター
は最後は悲劇だ、と述べています(ちょっと筋書きを正確に知らないのでこの「愛する」
「疑う」「それでも好き」と「最後は悲劇」の相互関連が正確にはわかりません−失礼)。

張家輝の役は本来このシリーズの主人公たる陸小鳳という男を版権問題のために出すこと
が出来なかったのでその代わりに入れたそうで、周星馳の「大内密探零零發」をパロったと
思われる大内密探「龍龍九」というキャラ名で、まひろさんおおせの通り笑わせ役のよう
です。またカサンドラさんの記事の段階では譚耀民は花満楼役となっていますが、実際には
皇帝役で登場するそうです。

 あと、同記事中には紫禁城での撮影は行わず代わりに文化宮を借りた他、太和殿の
スタジオセットで撮った(天安門広場も使った由)とあるのですが、紫禁城を使わなかった
理由がお金ではなくて「紫禁城を借りての撮影は日が暮れる午後4時以降を待たなければ
ならないから」と書いてあるのですが、これはどういう事情なのでしょう。撮影と宮殿の
セッティングと太陽の位置関係の話なのか、それとも単に午後4時までは一般公開している
ので使えず、午後4時に観光客に閉鎖してから日が暮れるまでの短い時間に撮影を行うのが
困難だから、ということでしょうか?なぜこんなことが気になるかというと、私は「還珠格格」
で紫禁城で撮影されたと思われるシーン(第1部での西蔵使節団の到着シーン、第2部での
皇太后帰還及びウイグル使節団の到着シーン等。この内前者はより広い後2者と違うところ
のようなので正確に紫禁城なのかわかりませんが)で、「えらく陽がななめにあたっているな
(特にウイグルの時)」というのがいつも気になっていたので(影がやたら長いです)、
確かに夕方近くに撮影している節があるのです。北京のけんさん、事情おわかりになりますか?

 こうした資料を読ませていただいた上でだと、なるほど、日本公開はしなさそうな気が
しますね。つまり中国語圏でやたら有名な題材ながら日本では知られていないとなると、
これを題材にしたもっとオーソドックスな作品も公開されないのにこれが公開されるか?
という素朴な疑問になります...。


≪決戦紫禁之巓≫ 投稿者:まひろ  投稿日:01月22日(土)01時03分19秒

この映画についてですが、カサンドラ.Mさんの華仔のHPに紹介されています。ただ、この映画が
撮影される、と最初に記事になった当時に書かれたものなので、そこは香港映画、ストーリー等は
かなり変わっているようです。ので、原作の紹介としてご紹介します。
「陸小鳳傳奇之決戦新旧古惑仔!」下にリンク貼っておきますね。
カサンドラさま、快く許可していただいてありがとうございました(^^)

張家輝の役は原作とは名前も違うコメディ・キャラになってしまっているそうなので
やはり「古装武侠喜劇」になるのでしょうか。
あ、でも「葉孤城(原作では白雲城主)」(劉徳華)とお姫様(皇妹か娘?)「鳳飛飛」
(趙薇)は喜劇じゃないですね(^^;)
新聞に載っていた「布越しのキスシーン」しか見ていませんが、かなりいい感じでした。
それに、カサンドラさんもおっしゃっていましたが、現代劇で活躍しても時代劇になると
あまりよくなくなってしまうという役者さんもいますが、その点は二人とも問題なし!
ですよね。とにかく楽しみな映画です。(でも笑ったりウルっときたり、忙しい映画に
なりそうな気もしますが…^^;)
日本公開は…どうでしょう。確かに劉徳華の映画は数多く日本でも公開・ビデオ化されて
いますが、最近は香港映画のビデオ化自体が減ってきているような気がするのですが…。
それに香港など中華圏での公開よりかなり時間が経ってからという場合が多いですよね。
≪風雲≫でさえ今年やっと一般公開ですし(^^;) まぁ、時間がかかってでも日本で
公開されれば嬉しいです♪

趙薇の写真、日本ではどうなんでしょう?? 香港に行った時は大量に売っていましたが…。
友人なんて「なんで福大人の写真はこんな数枚しかないんよぅ〜(><)」ってずっと喚いて
ましたよ(^^;) しかもあった写真がその時は気に入らなかったらしく、買わずに帰ってきて
あとで「買っておけばよかった…!!」と…(^^;)
http://village.infoweb.ne.jp/~andylau/andynewsmovie-v.s.ekin.htm


薇の写真 投稿者:Alice  投稿日:01月21日(金)23時16分16秒

あすかさん、
私はもうあなたに薇の17枚の写真をメルしました、
File sizeは約600kです、だから、ちょっどまってください。

「老房有喜」は中國での名前です、「表妹吉祥」は香港での名前です。
「老房有喜」の意味は:家で、楽しい事がある。
「表妹吉祥」の意味は:吉祥(薇のドラマ中の名前)は小朋(有朋のドラマの名前)と家族の血縁
の関係がある。
私は香港の名前はもっといいです。薇は大切の人物です、だから、彼女の名前でタイトルが
いいです。

あすかさんは私の文字が理解できませんか?
私の日本語はまだ下手です。ごめん。

あの写真、問題があるとき、私にはなします!

「康煕徴服私訪記」は今香港で放送しますが、薇は大切の人物ない。
あの物語は少し気にはいらない。
http://www61.tcup.com/6118/alicelam.html


男だの女だの 投稿者:Tetsuo Takagi  投稿日:01月21日(金)09時28分46秒

> 中華系のスターってなぜ女性より男性の方が売れるんでしょうねぇ?
> ショップに行っても男性の生写真しかおいてなかったりします--;

しかしこれは日本特有の現象でしょう


「康煕徴服私訪記」 投稿者:Tetsuo Takagi  投稿日:01月21日(金)09時23分15秒

> さて、「康煕徴服私訪記」というドラマ、とても気になります。
> VCDセットが出ているなら、上海で入手できるかもしれません。捜してみますね^^
> やっぱり趙薇は古装だから(笑)

「康煕徴服私訪記」のどうも最近香港で放送する(している?)らしい分の簡単な紹介
ページがTVB無線電視のサイト(要big5)にあるのでご参考まで(下記)
http://www.tvb.com.hk/drama/article/news20000106.htm


やっぱり古装ですよね^^ 投稿者:あすか  投稿日:01月21日(金)03時11分01秒

>Tetsuo Takagiさま
いつもお世話になっております。
先日の更新にはほんとにお世話になりました--;
さて、「康煕徴服私訪記」というドラマ、とても気になります。
VCDセットが出ているなら、上海で入手できるかもしれません。捜してみますね^^
やっぱり趙薇は古装だから(笑)

しかし、大陸の印刷ってそんなに悪いんですか?
私ももうすぐ入手できるので楽しみです^^<全記録

>野呂さま
いらっしゃいませ。
先日から参加しているChina Web Ringの方ですよね。
早速の書き込みありがとうございます。
全話解説は還珠格格を愛する人たちの努力の結晶です。
お役に立てば本当にうれしいです。
私自身もこれがなければ内容がわかりませんでした(笑)

>まひろさま
この映画をきっかけにブレイクしてくれると良いんですけどねぇ^^;
私もこのVCDは入手を試みようと思います。
(集めるばかりで、中身はサッパリわからないんですけど^^;)
中華系のスターってなぜ女性より男性の方が売れるんでしょうねぇ?
ショップに行っても男性の生写真しかおいてなかったりします--;

>hanaさま
いらっしゃいませ。
お知らせありがとうございます。
しかしまだ育っていないみたいですね(私も何か書いてみようかな--;)
この還珠格格のメッセージとは関係ないのですが、Yahooの掲示板は
過激な書き込みが多いですね^^;
上海に旅行するのが怖くなったりしています(それでも行きますが^^;)

>ジャムさま
VHSに関しては詳細情報もアップしてみました。
ただ、まだ不完全でクリップの紹介がない部分があります。
(VHSはキャプチャが大変で--;)
とりあえず概要だけ分かるようにしてありますので、参考にして下さい。
見つかると良いですね。

>Aliceさま
メールありがとうございます。
「老房有喜」が原名なのでしょうか?うーん・・・
大陸版のVCDセットには原名「表妹吉祥」となっています。
そもそもこのタイトルってどういう意味なんでしょう?
もし良ければ教えて下さい。


※いま会社の同僚に某曲のMIDIデータを作ってもらっています。
 近いうちに公開できると思いますので、お楽しみに!

薇の産品 投稿者:Alice  投稿日:01月20日(木)23時32分32秒

あすかさん、

メルをあげました。

あなたの薇の産品、少し正しないと不足です。
1。あのドラマ「老房有喜」はオリジナルの名前です、香港で、「表妹吉祥」です。
2。あなたの音楽全紀録の正面は台湾のですが、香港の正面はほかの写真です。
(香港のはもっときれいとおもいます)
3。薇の本のけん、あなたの以外、もい本あります。中國で出ました。
4。薇のはじめのアルバムの正面は、赤いのはたいですよ!オリジナルが今、ないですよ!
私はあの写真をもっています。

でも、私はScannerがもっていません、たくさんの写真をあげりません!
残念です。
http://www61.tcup.com/6118/alicelam.html


薇の産品 投稿者:Alice  投稿日:01月20日(木)23時30分00秒

きょむりんさん、

メルをあげました。

あなたの薇の産品、少し正しないと不足です。
1。あのドラマ「老房有喜」はオリジナルの名前です、香港で、「表妹吉祥」です。
2。あなたの音楽全紀録の正面は台湾のですが、香港の正面はほかの写真です。
(香港のはもっときれいとおもいます)
3。薇の本のけん、あなたの以外、もい本あります。中國で出ました。
4。薇のはじめのアルバムの正面は、赤いのはたいですよ!オリジナルが今、ないですよ!
私はあの写真をもっています。

でも、私はScannerがもっていません、たくさんの写真をあげりません!
残念です。
http://www61.tcup.com/6118/alicelam.html


ありがとうございます 投稿者:ジャム  投稿日:01月20日(木)23時09分29秒

あすかさん、ビデオについて教えて頂きありがとうございました
頑張って探してみようと思います・・・


環珠格格のトピ 投稿者:hana  投稿日:01月20日(木)21時52分24秒

yahoo!の掲示板に環珠格格のトピができていましたよ。
地域情報の中華人民共和国にあります。


《決戦紫禁之巓》如何? 投稿者:Tetsuo Takagi  投稿日:01月20日(木)04時52分51秒

どうでしょうね、これ。私が香港映画関連の基礎情報源にしている「電影双周刊」にまだ
まとまった記事になっていない(541号現在)のであまり良く知らないのですが、同雑誌
の分類では「動作(アクション)」となっているのに対し、内川恵一さんのサイトの蘋果日報
ベースの記事では「古装武侠喜劇」だそうです。

この映画監製・編劇の王晶って商業主義者とは言われるけど、まじめな映画(っていうか、
映画自身の自意識としてはシリアス路線なもの)を作らせると必ずしも悪くない(「愈堕落
愈英雄」「龍在江湖」「龍在邊縁」など)んですが、張家輝が出ているような明るいお笑い系?
になると、客の入りはともかく内容的には結構どうでもいい作品なんですよね、「賭侠1999」
とか「賭侠決戦拉斯維加斯」とか。「決戦紫禁之巓」には張家輝が実際出ているので、ここ
での分類で言えば後者に入ってしまうのか...?よくわからん。

日本との関係で言えば、劉徳華は張國栄みたいにある程度まともな映画にしか出ない人と
違って上記のように佳作にも駄作にも出る人で(上記中「愈...」以外の4作全てに主演)、
彼の出ているものは自動的に日本公開になる、というところまではいってませんが、劉徳華
と最近では古惑仔シリーズで普及した?と思われる鄭伊健のネームヴァリューに頼って日本
公開、というのはあり得ませんか?日本に香港映画が輸入される基準は基本的に「この人が
出ていれば日本でも客が入る」という名の通ったスターが出ているかどうかで決まっていて、
しかもこうしたスターが主演する作品にそれまで比較的無名だった人が出ていたのがその
作品で日本でも認知されると、それ以降はその新しい役者もそれ以降の映画導入の機軸と
なっていく、みたいなところがありますので、そのパターンから言えば、「決戦紫禁之巓」
が劉徳華と鄭伊健のネームヴァリューで日本公開されて、そこで趙薇がいい演技を見せて
いたのが認知されて、その後は趙薇自身がそうした売り込みの出来る役者となって、やがて
彼女の出世作「還珠格格」もさかのぼってついに放送ないしリリースに至る、などという
展開も、論理的にはあり得なくない、などとも考えたりするのですが...全ては「決戦紫禁
之巓」の出来とそこでの趙薇の演技次第ですよね。また「そんな映画」と言われてしまう
ようなあまりよくない映画ならばそうしたものと関連づけて初めて知られてしまうのも損
だし。...どっちに出るかわからない。まずは現物を見てみないとね。

ということで、上にいろいろ書いたことは責任持ちませんので、全て単なる妄想として
読み過ごして下さい。


「全紀録」関連訂正 投稿者:Tetsuo Takagi  投稿日:01月20日(木)03時28分36秒

えーあまり本質的じゃないんですが前回書いた内容一件訂正。私が見たと書きました
「還珠格格全紀録」の大陸版と思しきものは、正確には「大陸版をもとに香港で印刷し直した
もの」のようです。というのは、けんさんがおっしゃていた廣州イ肖佳人社の全話ボックス
セットに特典として「全紀録」がセットでついてくる、という正真正銘の大陸版セットが
別の店にあったんです...というか今まであるのは知っていたけどよく見たことなくて、
今日改めて見てみたら、これが正真正銘の「全紀録」大陸版でした。で、前回書いたのは
確かに簡体字で廣州旅遊社とも書いてあるんだけど、印刷が上記「セット」の大陸版より
きれいなんです。で、これはシールの貼ってあった樂貿が代理店となって大陸版を香港向け
に印刷し直したものかと推測しました。私はこれとは全然違う、還珠格格の作品世界では
なくて撮影舞台裏と役者個々人に焦点をあてた某小冊子をもっているんですが、これも香港
で印刷されているのに全部簡体字で書いてあることから、元来大陸で出版されたものを内容
そのまま(但しより質のいい印刷で)香港で印刷し直して香港向けに出したものらしいので、
最近は香港でもそういうものが結構あるのだろうかと推測しています。


《決戦紫禁之巓》 投稿者:まひろ  投稿日:01月20日(木)00時23分34秒

こんばんは!
この映画って、もうこちらで話題に上りました?? 今、一番楽しみにしている映画が
劉徳華と共演のこれです。私は元々華仔迷なのでこの映画を撮ると新聞で見た時から楽しみ
にしていたのですが、相手役が趙薇だと知って、いっそう楽しみにまりました(あ、そういえば
少し前に香港の≪勁歌金曲≫でも華仔と同じ会に出ていましたね)。
久しぶりに古装の  が見られるし♪ やっぱり彼女は古装が一番似合っていると思います(^^)
先日の新聞に載っていた「薄布越しのキスシーン」、ご覧になりましたか??
とても綺麗で儚い感じで…。「(そのシーンの後)涙が止まらなかった」という彼女のコメントも
載ってました。
≪還珠格格≫でハマった(というか、コレ以外ではあまり見た事ないんです^^;)からか、
現代風の恰好をしているより古装の方が好きです。
でも多分日本には入ってこないですよねぇ、この映画…。VCD買わなきゃ〜。

NHK、一体どのアドレスに出せばいいんだろう?? と思っていました(^^;)
そっか、BSあてでいいんですね。出してみます♪


はじめまして。 投稿者:野呂  投稿日:01月19日(水)23時52分45秒

こんばんは、あすか様、みなさま。野呂@長春です。
China Web Ring への参加ありがとうございます。

わたしも第一部のVCDを買って持っておりますので、
これから、こちらのサイトの全話解説を参考にしながら、
見ていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いしますね。
http://homepage1.nifty.com/noro/


いろいろ 投稿者:Tetsuo Takagi  投稿日:01月19日(水)12時14分35秒

1. あすかさん更新作業お疲れさまです(お仕事も)。上海楽しそうでいいですね。私は
しばらく中国圏現地に遊びにいける目途がありません(最後は一昨年9月の台北4日でした)。

2. [Nei]好、Alice。
我香港人?梗係ロ吾係ロ拉、ロ米係日本人ロ羅。
我収到[Nei]ロ既電郵(多謝)而覆ロ左電郵俾[Nei]。有[mou]睇呀?

3.以前けんさんがおっしゃっていた「還珠格格全紀録」の大陸版と思われるものを店で
見ました。でも書店じゃなくて、CD店に何故か一冊あった。包装がかかっていたので中は
見えなかったけど、簡体字なのでなるほどこれかと思いました。タイトルが「還珠格格・
寫真全紀録」(簡体字標記で)みたいになってましたけど。裏に香港で「還珠格格」の
VCDを出している樂貿のシールが貼ってありました。で、価格は私が書店で買った台湾版
よりえらく安かった(約半額)。ただこれは多分台湾版と大陸版の差というよりは、在外
華僑圏における書籍ルートとCDルートの違いなのだろうと思っています。

4. ここではまだ話題になってないと思いますが趙薇は「康煕徴服私訪記」という古装
ドラマにも出ているようですね。シリーズが何部作かあるみたいで当地チャイナタウンには
既にVCDセットやレンタルでも出ているんですが、あまりよく知りません。ちょっと香港
TVBのサイトでみたところでは康煕帝がお忍びで世直しをする、という感じの、日本で
言えば「水戸黄門」とか「暴れん坊将軍」みたいな話みたいでした。趙薇の役所は「侠女」
と表してありましたが見た目の印象は小燕子みたいな跳ねっ返りではなさそうでしたけど...?
よく知りませんので責任持ちません。失礼。とりあえず。

5.内川さんご紹介↓のサイトへ行ってきました。趙薇関連は多くないですが他の内容が
結構充実しています。女性スター画像専門のサイトなので男性スターファンの女性向きでは
ないかもしれませんが。私はとりあえず姚樂怡とか萬綺[雨/文]とか郭可[Ying]とか
マイナー系・テレビ女優系で楽しんでしまいました。

とりあえず。


またまたお昼休みです^^; 投稿者:あすか  投稿日:01月19日(水)11時55分18秒

>Aliceさま

メールどうもありがとう。
早速返事しましたよ^^
Ctieの件ですが、無名の歌手なので、名前を出さずに会社の名前にした
って事なんでしょうか?(結構ひどいな^^;)

>ジャムさま

『MAGIC OF LOVE』のVHSの曲数ですが、全部で10曲。
CDの曲目リストからカラオケ部分を除いたような感じだと思ってください。
このVHSの入手もほとんど運なので^^;
私は購入以後、売っているのを見たことがありません。

>内川恵一さま

お世話になっております。
情報ありがとうございました。
このページ・・・確かにすごいです。
何なんでしょうねコレは^^; とにかくすごいとしか言えない(笑)
デザイン的にもHPの範疇を越えた懲りようで、感心してしまいました。

趙薇の写真は5枚のうち2枚ほど高解像度でなかなか良い写真があります。
林心如の写真もあがっていました。お好きな方は是非どうぞ>ALL


Next Media の画像部屋 投稿者:内川恵一  投稿日:01月19日(水)01時58分53秒

こんばんわ。お久しぶりしてます。
ここ(↓)に趙薇の写真5枚と壁紙1枚とプロフィールがありました。
しかしこのサイトはなんかすごいです。
http://www.nextmedia.com/netgirl/home.htm


< OLD__ PAGE13 __NEW >